
いらっしゃいませ。
「(ごはんを考えるのが面倒。だけど、不健康まっしぐらな今はどうにかしたい。)」
「(とにかく帰った後に料理したくない。)」
「(外食よりはコストをかけずに楽する方法はないかな。)」
「(そもそも食べたいものがとくに思い浮かばない…。)」
そんなあなたに!
宅食が気になってはいるものの手が出せずにいるあなたに。
試してみたから伝えられる宅食の本当と今回はベルーナ冷凍弁当についての正直レビューをお話しします。
はじめに

宅食、気になってはいるけれどなかなか手を出すとなるとハードルが高く感じる…。
調べては、やっぱりでも…を繰り返す。
そうは言っても高くないか?と考えたりして私も、なかなか手が出せずにいました。
しかし、とくかく私の住む地域はスーパーがない!!
車は使えない使わない、職場、家から徒歩で行ける範囲内にはどちらも近くにスーパーがなく、ようやくあるお店には最低限な食材しかなく、それでも今日はサボりたいからとお惣菜を眺めてはみるものの、結局食べたいものがなくてなにも買わずに帰る。
でもやっぱり仕事終わりのクタクタな身体ではもうなにもしたくない🫠
結局いつもの神アイテム冷凍うどんですます日々を送る中で、なんてダメなやつなんだ私…と少しネガティブになる日々…。
そしてついに生活習慣病からくる脂質異常で要検査になってしまったやられたんこぶーた。🐷(笑えない)
自分の健康・身体をつくるのに欠かせない食事。心の不調が体に影響するように、体の不調も心に影響してきます。
一番大切にすべき自分を、忙しさや環境を理由にないがしろにすることから卒業しましょう。
でもだからといって無理はしなくていい。今は色々な素敵なサービスがあるのですから。
私の場合は、「(ご飯とお味噌汁くらいならば無理せずに作れる。そのどちらもさぼりたい時は、インスタントでどうにかなる。最大の悩みはおかずだな。)」と感じたので、お弁当スタイルよりはおかずだけの宅食をメインで探すことにしました。
冷凍のもの、常温のもの様々ありますが、残業続きかつ宅配ボックスもないため、まずは冷凍にしてみようと冷凍のものを探すことにしました。
色々とリサーチをして、個人的にコスパが素晴らしいと感じたベルーナさんの冷凍御膳をやられたんこぶーた初の宅食とすることとしました。
いざ届いたベルーナ20食分!

届いたものは、上画像のようなかんじで、段ボール2個分がセットになって届きました。
まず!段ボールかわいくないですか!受け取ってすぐにテンションが上がりました!(単純😂)
写真のもう片方は猫ちゃんのイラストでこれまたかわいい。水滴がついて写真的に微妙になったのでここでは省略してあります。
続いて私が頼んだメニューについて。
色々種類はあったのですが、まずは毎日違う味を試してみたいと、全て異なる味の20食分を購入しました。

私の場合はお昼、夜用といったイメージで購入しました。
コンビニ飯やカップ麺ってなんだか最近高くありませんか😭??
毎回値段のわりにはうーん🤔となってしまうため、個人的に本当にごはん難民だったのです。
私のようなお昼ご飯難民におすすめ。
コンビニさんの冷凍ごはんシリーズはわりとコスパがよくておすすめです!
袋ごとチンできてお皿に盛れよと言う声は聞こえないことにして、スプーンさえあればぱくぱく食べられるのでなかなかよいです。
そこにインスタントのスープなどつけたらお昼には丁度よい具合。
お米が食べたい衝動にかられるここ最近なので、おにぎり2個または冷凍ごはんシリーズ+スープまたは味噌汁ですますことが多いのですが、いずれもワンコイン以内ですむのでなかなかおすすめな組み合わせです。
管理栄養士監修ボリュームたっぷりお肉・お魚セット、管理栄養士・料理研究家監修和洋中30種×1食のほほえみ御膳、和食の匠監修だしの効いた和食御膳、
お肉中心のセット、
お魚中心のセット、減塩版、おふくろ御膳、魚や野菜のおかずパウチセットなどメニューは豊富。
今回は肉魚両方どんなかんじか知りたかったので20種×1食のメニューを選びましたが、好きなものであればわりと私は同じものを食べられる人間でもあったので(冷凍うどんサラダを自作して土日と夜はほぼそれを、食べていました。ものぐさ(笑))、今のメニューから月ごとにメニューが変わるわけではなさそうですが、基本的に10種×2食のローテーションでもそんなに困らなそうです。
いざ実食!
実際のメニューはこんな感じ↓

ご飯がついていないシリーズなのですが、ご飯と、お味噌汁くらいなら数日おきに作り置きできて、そんなに苦にならないので(もちろんどちらもインスタントでも可)、無理なくバラエティに富んだメニューを食べることができてよいなと感じました。
なによりメニューを考えなくていいのってとっても楽。しかも健康的なメニューで体もうれしい。
毎日わくわくした気分で「今日は何にしようかな~!」とその日の気分で選べるのも楽しかったです。
味はたまに濃い??と思うメニューがあることにはあります。
正直レビューなので正直に。
でも、ご飯と食べますし、自分じゃ絶対作らないような味付けおかずを食べられて(例えばゆず味のなにがしか等)、一人じゃ正直1品で終わってしまう私ですが、4品もおかずがあって最高です。
冷凍庫問題
だがしかし、冷凍庫問題。これは宅食の冷凍メニューを頼む上で忘れてはならない問題です。
基本的に冷蔵庫って、冷蔵は広いのに冷凍庫は小さめですよね。
(中型サイズの冷蔵庫にも冷凍庫の広いおすすめの冷蔵庫が実はあります!引っ越し時に、家に入りきらなかったので泣く泣く知り合いにお譲りし、いわゆる一人暮らし用の冷蔵庫を購入することに…。)
一人暮らしと言えばのいわゆるあの冷蔵庫の冷凍庫だと、ななんと20食入り切らず!!
上段含め完全なる空っぽなら入り切ると思われますが、冷凍していたお肉、冷凍うどん、今の私の必需品アイス。
届くにあたり冷凍品を消費していたので冷凍上段の二分の一以外は宅食冷凍御膳を入れたのですが、3つが入り切らないという結果に。
下が実際の写真。御膳がどうしても入り切らない隙間に冷凍ブロッコリー、うどんをバラして入れています。
結論から申せば、そう、ぱんぱん(笑)。

なので3つはとりあえず冷蔵庫につっこみ、まずは冷凍庫から冷蔵庫に移した冷凍ポテト消費のためにカレーを作ったため、2日ほど冷蔵庫に放置した後、食べましたが美味しく食べられ、むしろ解凍しておけば時短になると発見しました。(公式的にいいのかは置いておく自己責任として許してほしい。🥺)
今回は一人の食生活ならばとしてお伝えしましたが、宅食自体は職場の方の両親(リタイア世代)の方も活用しているそう。ベルーナかは分かりませんが健康的かつおいしい食事が食べられてよいと好評なようです。
実際、探すときに高齢者の方へ向けたメニューがとても多かったです。
また、子世代もなかなか食事面までは面倒をみれない親世代が健康なものを食べていると安心できるとのことでした。
最後に
宅食って、 ベルーナ” target=”_blank” rel=”noreferrer noopener”>ベルーナ
の他にも、 高齢の方におすすめ消化によいメニューややわらか食のもの や たんぱく質×食物繊維を意識した宅食、 ダイエット特化
、 大阪王将
、 俺のシリーズ
、 冷蔵もの、(地域にもよりますが)毎日その日に作ったものをお届けする業者さんがあったりと(こちらには生存確認も含まれていたりして、一人暮らしの方や高齢の家族が心配な方にもおすすめ)宅食にも様々あって奥が深い!
自分にあったメニュー、予算、スタイルで探してみてはいかがでしょうか。
「やられたんこぶーたのおしゃべりcafe。」にご来店くださり、誠にありがとうございました。
またのご来店を心よりお待ちしております☕




